よくいただく質問への回答です
(あくまでもゆうこどりの独断です)
案ずるより生むが易し
↑この言葉、よ〜〜く覚えておいて下さい。
分からない人は辞書でもひいてください。
Q.BAさんって外に立つ職業なので何十年も続けられないと思うのですが、
その先はどうなる事が多いのでしょうか?
そういえばそうですね(笑)考えたことがなかったです。
30代、40代で(正社員で)頑張っていた先輩は、結婚していても子供がいないか、シングルか・・・
結婚、出産で辞める人が多いので、そういえばどうなんだろう??
後に、子育てが一段落したから、と契約社員で戻ってくる方も多いです。
でも、優秀なBAなら、大抵、チーフを経て、車内で教育を担当する事が多いと思います。
課長とか先生とか、いわゆる女性の上司は、全てBA上がりですもの!
そしてその後、課長になるとか、営業担当になるとか、色んな道がありますね。
でも、ゆうこどりのように、たいして優秀でないBAなら、そこそこのチーフ経験後・・・・
うーん、どうなってるんだろう?なんだかいたたまれない気もしますね
(;^_^A
Q.私はBAになりたい元ネイリストです。
が、BAさんのネイルは短くないとダメなのですか?
そういえばロングネイルのBAさんは、あまり見かけないような気がします。
ゆうこどりのいたメーカーもそうでしたが、おそらくどこの化粧品会社も、
店頭に出ているBAさんに、まず長いネイルの人はいないと思います。
お客さまに日常的にメイク、またお手入れをするとなると、長い爪は明らかに危険。
ちなみに、出社時に、ネイルの検査もあったんですよ(笑)。
確か、手のひらから見て、白い部分が出てたらダメ!でした。
それから、勿論、ネイルをつけていないとダメ。
ガッカリなさるかもしれませんが、今、ゆうこどりもお客の立場から見て、
BAで長い爪というのは、あまりいいものではないと思っているんです。
ゆうこどりはというと、あまり爪が丈夫ではないので、長くしてもすぐ折れてしまいます。
今もそうですが普段から極端には長くしておりません。
BAとしては理想的だったかも?!(笑)
残念とは思いますが、ロングネイルでBAという職業は無理だと思います。
ですが、ネイルの知識を生かして頑張ってみてください!
すごく説得力ありますものね。
Q.私は高校生です。
BAさんになるにはどうしたらいいんですか??
高校生の新卒採用ですか・・・まずは、学校で進路指導の先生方にお聞きになってみてください。
おそらく、学校にも各メーカーから求人がきてるんじゃないかと思うのですが・・・・。
来ていなければ、先生方と相談したほうが、高校生の場合には近道と思います。
Q.面接は、どのようなお化粧・格好で行ったらいいのでしょうか?
面接の際の注意事項などあれば教えて下さい。
↓その派遣のバイトさん達は、皆さんとても地味でした。
なので、もしかすると、いわゆるリクルートスーツのようなものがいいのかもしれませんが、
ゆうこどりはこういった人事の担当ではございませんので、全く分かりません。
ただ、実際に研修等の出社時に、たまーに面接に来たのかしら?と思える女性に出くわしたものですが、
彼女達は、本当に様々だったんですよ。
いかにも、BA?というような人や(きっとBA経験者だったのでしょう)そうでないそれなりの方ですとか・・・・・。
また、とにかくBAは接客商売。人が好きでないと無理でしょう。
そういう部分もアピールしてみては如何でしょうか。
笑顔も忘れずに・・・・。
Q.私は現在4年生の大学生です。「大学生のバイト」というのは、あるものなのでしょうか?
正社員の方や、パートの方との仕事内容や待遇の差は?
「ABOUT BA」のページでも書いていますように、
各メーカーの求人を見ると、大学生のバイトも募集しているようですね。
ですが、私のいた某国産ブランドは、私の知る範囲では学生のバイト、というのは・・・存在しなかったと記憶しています。
が、以前に別のメーカーでは、BAのサポートのような形で、
ある会社から派遣されてくる学生バイト、というのがいましたね・・・・。
その詳細は聞きませんでしたが、
BA側としては・・・・・・(ごめんなさい)非常に仕事がしにくかったそうです。
と言いますのも、実際に現場ではやはり数字。
バイトですと、売り逃し(と言うのが、適当な言葉か分かりませんが)が多いそうなんですよ。
確かに・・・・・ハッキリ言えば「素人」なので、BA側の気持ちはよーく分かります!
多分、プレッシャーはかなりのものと思いますが、如何でしょう?
Q.私は大学3年生です。
新卒なのに年令が現在24歳です。
この歳で経験も無い、というのは就職にはどうなのでしょうか?
最近は最低でも短大は出てないと就職は難しいようで、本当に厳しいんだなぁって思います。
ちなみにゆうこどりは高卒ですよ!
大きい声では言えませんけれど、当時他メーカーには中卒のBAもいました。
経験に関してはこれは全くご心配無用、というところでしょうか。
下にも書いてるのですが、変な知識のある後輩は、本当にかわいくないものなんですよ(笑)。
会社の研修で十分知識はついてくるはずです。
あとはもう現場での経験あるのみですよ!
外資では中途採用の場合「要経験」なところもありますけれどね。
まぁあまり気にせずトライしてみてはいかがでしょうか?
とにかくやる気と笑顔でいけると思いますので、頑張ってください!
Q.アトピー気味でファンデーションは使いたくないのですが、
そのようなことは許されないことでしょうか?
また、アトピーを持つ人などは採用しないのでしょうか?
これも、ゆうこどりだけの判断では何とも言えませんが・・・。
経験から言いますと、社内にはアトピー持ちの方はいました。
デメリットとしては、マッサージ等、お手入れは出来ないらしく、
ペアになっての研修では人形(首だけの・笑)と組まされてました。
余談ですが、実はゆうこどりもアトピーではないですが、外科に通院してた際に同じ目に遭いました(爆)。
「自己申告の敏感肌」を含め、アトピーの方も多く来店されますから、本当に気持ちが分かると思うし、
親身になってカウンセリング出来るので、そのような方も必要かもしれませんね。
アトピーでも、外界の埃や紫外線、それが刺激になる事も多いので、
ファンデーションは使って保護してあげた方がいいのでは?
メイクの仕上がりにも差が出ますしね。
アトピーのカユミでお悩みの方、
そしてアトピーで苦しむお子さんをお持ちのお父さん・お母さんは必見です!
意外と知られていないカユミの原因とその対策とは?
Q.BA採用の際の試験の数学、英語、国語というのは
いったいどんなのものが出るのでしょうか?
これもちょっと戸惑ってしまった質問だったのですが・・・・(^_^;)。何せ、かな〜〜り昔の話なので忘れてます。
ただ、一般常識的な内容だったと記憶しています。
現場では、数学的な事なら、毎月の数字を電卓で集計できれば十分ですし。
英語なら商品名を理解できる程度であればいいのでは?
勿論、お客サマには外国の方も見えますから、片言にせよ話せるに越したことはありません。
国語でしたらある程度の漢字の読み書きや、敬語・・・といった本当に常識的な問題だったと思います。
Q.国産メーカーのBAさん希望なんだけど、ドラッグストア入店はイヤ!
デパート希望なんです。
最初から絶対にデパート希望ならば、外資が無難でしょう。外資系のシビアな面は大変かとは思いますが。
または、国産でもデパートブランドなところ(ex.イプサなど)をお選びになっては?
国産メーカーに入れば、会社によっても各支店の管轄でチャネルは異なると思いますし、支店内で分かれている場合も。
実はゆうこどりは某国産メーカーBAでしたので、全チャネル経験ありです。
その経験から言って自分勝手にデパートが上、ドラッグストアが下、
あっちはイヤ、こっちがいい、とかいう変な理屈は通りません。
どこで仕事しようが、同じBAという仕事に変わりはありませんよ。
デパート、化粧品専門店、大型量販店、ドラッグストア、駅ビル・・・等々BAが行くところは色々です。
そして、そのどこにもいいところ、仕事しにくいところ・・・・と本当にお店さまと自分の相性、
また実際行って仕事してみなければ分からないものです。
仕事やお客サマは選べませんよ。
タカシマヤ オンラインショップ
Q.BAさんになるのには学歴は必要でしょうか?
一概には言えませんが、高校卒業程度なら問題ないと思います。
ただ、今はかなり厳しくなっているのでどうかな・・・?
BA以外、たとえば広報とか、そういった本社採用は大学は出てないと無理でしょうね
(この辺はよく分かりませんけど!)。
これは会社によっても違うし、中卒でも採る場合も全くないとは言えないと思いますので、
まずは問い合わせ、確認されてみては。これはさすがにゆうこどりからは何とも言えません。
やる気を重視するところもあると思いますし、そのあたりをアピールしてみては?
Q.土日のお休みは取れないのですか?
お友達や彼氏と会えないわ。
これ、実際によくいただく質問なんです(^_^;)。会社に入る前から、そんな心配を今からしても・・・・思うのですけどね。
こればかりはお店の状況やセクション間で相談して決めて、って感じです。
色々なところがありますが、パートさんのいるところなんかは、どうしてもそちらのお休みが優先なので、
土日のお休みが取りにくい、って場合もあるかもしれません。(あ、でも今時はパート採用ばかりか)
お友達とは、自分のお休みの平日に夜にでもお会いすればいいいんじゃないですか?
彼氏だって・・・。
イヤ、でも実際お休みが合わないために別れたカップル・・・というのも少なくはないですね。
ま、そんな間柄なら最初から続かないんでしょ。(なんだか冷たくてゴメンネ)
Q.募集案内を見たら、「経験者優遇」って書いてあるし、気が引けちゃうんです・・・・。
外資系には多いかも知れませんね。それは絶対的な条件として経験者なのか、ある程度の優遇なのか
その会社によっては分かりませんので、とにかくやる気があるならトライしてみては?
BAってお仕事は、ゆうこどりの経験から言いますと・・・
積極性がないとやっていけない商売だと思ってますので、考えてる間に問い合わせを!!
実際店頭では、色々考えて仕事してたら他メーカーにお客さまとられます(笑)。
これは極端ですけど、とにかく積極的に行動、まず動いてみてくださいな。
Q.私の希望するブランドの会社はHPがないみたい。
住所はわからないし、募集しているのかもわかりません…。
HPに限らず、それなら直接カウンターでBAさんに尋ねてみてはいかがですか?
意外なヒントがあるかもしれませんよ!
ゆうこどりの経験から言いますと、店頭にいると、商品そのもの以外にも、
本当に色んな問い合わせがあるものです。
また、雑誌や商品そのものを見ればメーカーの電話番号は必ず掲載されてるし、
連絡は簡単に取れると思います。
本当にその気があるなら、どんな手も使えるかと思いますが。
Q.メイクの学校や、美容専門学校に行った方が有利なのでしょうか?
何か準備しておいた方がいいのですか?
これは大変よく聞かれる事なのですけど・・・・。
その会社独特のやり方があると思いますし、十分研修は行われるので、特に何もしなくていいと思うのです。
ゆうこどりなら、やたらな知識詰め込んできた頭でっかちな後輩よりも、
何も知らずに入ってきた新人の方が教え甲斐もあるし、かわいいです。
会社内でも、メイク専門で後々、教育担当の先生(主任)になりたい!とかいう以外は、特に必要ないと思います。
が、近年とても厳しいようなので
美容部員を養成する初めての専門校・TOKYOビューティアドバイザースクールや、
メイクのプロ養成校フロムハンドなどで
準備しておく、というのもありでしょうか。
勿論、知識として持っていたら大変な力にはなると思います。
あとは貴女の頑張り次第。
実際、売れなければ仕事にはなりません。
経験も積んでください。
某有名なメイクの学校を出た他メーカーのお友達がいるのですが、
そこでは卒業して得られるのはその学校の講師の資格なんですって。
メイクさんとして仕事出来るのはほんの一握りのよう。
ちなみに彼女は某国産メーカーに就職し、一介のBAとしてごく普通に仕事していました。
あるメーカーでは、社内でのメイクアップアーチスト的な役職?もあるようです。
イベントがあると、それ専門に行くみたい。
その為の研修で、何日も缶詰になってる人がいましたよ。
Q.女性ばかりの職場じゃあ、出会いがないんじゃないのですか?
結婚できるかしら?
ゆうこどりは結婚退職しましたし(爆)。
確かに、同期は女性のみだし、会社の男性も・・・10:1位の割合で女性が圧倒的に多かったですね。
社内結婚というのもよく聞く話で、上司の奥様は元BAって多いです。
ただ、入店した先にはデパート、ドラッグストア、化粧品専門店・・・
果ては商品を配達してくれるドライバー、お店の従業員さん、周辺のお店の方・・・
その現場で働いている男性は沢山いるものです(笑)。
そもそも、仕事する前にこんな心配するくらいならBAは諦めた方がよいのでは・・・・・?
出会い系???
にでも登録したり、
90日で彼氏ができる! 会話美人養成講座
でも利用してみたら?(笑)
Q.どうしたらなれるのですか?
今、新卒ではなかなかどこのメーカーも難しいと思います。
殆ど人数を採ってないところの方が多いのではないかしら・・・・?
今はどういう状況か分かりませんが・・・・。
これは会社によると思うので、御確認下さいね!
かえって、求人雑誌をこまめに見たり、直接問い合わせてみた方が良いと思います。
BAって、昔から入れ替わりが激しいの。
なので実際、現場は人手不足。
本社というよりは、各支店に聞いてみると募集しているかもしれませんよ。
人の紹介も効果的。
ただ、新卒以外は、正社員としての採用は…厳しいかな。
パートで入っても、認めてもらって、試験をパスすれば正社員になれるかも。
(会社によると思いますが)
Q.美人&肌がキレイでないと、採用してもらえないんですか?
笑)結構そう思っている人が多いみたい?
だけど、入ってきた新人を見ても特別美人じゃないですし、
新美は18〜20歳くらいなので、まだまだニキビが花盛りなコも少なくないです。
だけどやはり職業柄、ちょっと経つとみんな垢抜けてキレイになってきます!
お手入れをしっかりするせいもあるでしょうが肌も勿論キレイになってきたり、それはあとからついて来るみたいよ。
Q.メイクは教えてもらえるのですか?
これがまず、自分で出来ないと人には売れませんから・・・・。
勿論、会社での研修で基本的なことは教えてもらえますよ。
またメイクには流行があるので、その都度研修がありますが、自分で勉強するのも大切でしょうね。。
Q.ノルマ(数字)ってあるのですか?
個人もあると思うけど、店の予算って月ごとなどに決まってるので、
その数字は必ずやらないと!という気でないとダメ。
やはり、売ってなんぼの世界ですからね。
BAが1日入店するのに、お店様側が会社にお金を払ってるところもあります。
つまりその分カバーする位の数字を作って帰らないと、お店様にも申し訳ないものなのです!
Q.具体的に、どんな仕事をしてるのですか?
朝、お掃除と共に必ず、商品の確認をします
。在庫の有無、初めて行く店なら商品の場所、等。
会社へ出す書類や、前日の売り上げをまとめたり…も朝の仕事。
商品の発注も大切!
これをやらない事には会社にお金も入って来ないし(笑)お客サマにも商品が渡らない。
商品が入ってきたら、品出し。
コレを大量にやると、ネイルは先がハゲちゃう(ノT∇T)ノ。
でも、出さなければ売れないしサッサとやらなければ、散らかってお客サマに大迷惑!
DM(手紙)も時間のある時に書いちゃいます。
自宅でやるのもいいいでしょう。
メインは勿論、接客。
美容相談、メイクアップサービス、お手入れサービス、勿論販売、などなどやる事は沢山。
新規のお客サマを獲得して、育成していくのも大事。
お店の店長やマネージャー、従業員さん、または他メーカーさんとのコミュニケーション。
店によっては、たった一人で入店して、自分のところの商品を売るのですから周りは敵だらけ(笑)
その中で数字をこなしていかなければいけません。
店頭に立って、指名されたものを自動販売機的に売ってるようでは、BAとは言えませんよね。
以上、多く聞かれる質問をまとめてみたのですがこれ以外にも、
知りたいわ!という事があれば
ここにもアップさせていただきますし…。
お待ちしておりますね!