![]() ![]() |
![]() 後肌しっとり・低刺激性・泡立ちのよいもの |
RMK | ソープバー(C)(\2000) |
![]() |
どこかで見たことあるようなビジュアル・・・ このオレンジがいかにもβカロチンって感じ?? ただ、香りはミントがかなり強烈。 そのβカロチンであるキャロット(オイル)は全然分からないです。 スーッとする爽快な洗い心地は、夏の朝にはシャキッと目が覚めそうよ。 冬の夜にはなんか、寒々しいかもしれませんわね。 |
アテニア | ![]() |
![]() |
アテニアには珍しく香りのある商品。 オレンジの香りなので、とてもリラックス。 今やってるピーリングの効果なのか、このせっけんのせいなのか… 指が滑りそうなくらいツルツルするのが分かる。 確かにネーミングの通り、角質クリア効果はあるのでしょう。 |
アルソア | クイーンシルバー(ケースつき¥4000/レフィル¥3900) |
![]() |
元祖?!黒いせっけん。ずっと使ってみたかったものです。 黒というか、ネーミング通りシルバーですね、泡も・・・。 お値段もそこそこするのですが、大きさも135gと、結構ありますな。 使い出がある! まずは、香りが強いです、 うっかり髪についてしまうと、後まで残り、あまりいいものではありません。 もう少しどうにかならないもの? 洗い上がりは、キュッキュまでいかない、つっぱらずさっぱり、の高級感あふれる感じ♪ でも、これという決め手がない。 清肌晶同様、特別に垢抜けた!という感じはないです。 多分、リピートは難しいかな。 魅力的な石けんは他にいくらでもあるし。 (2003年 8月) |
アレッポ | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
さて、まずは・・・・で、でかい!何といっても、その大きさに驚き! 色もインパクトあるわよね。 ダーリンは、ソープトレーに乗ったアレッポの石けんを見て 「何だ?あの豆腐の腐ったようなやつはっ」と言ってました・・・・・。 始めは、何せその大きさのために、ある程度使うまでは泡立てネットの中でゴロゴロとして大変。 やっぱりせめて半分にカットすべき? でも泡立ちもいいし、何よりマイルド。 後肌に、若干のつっぱり感は否めませんが、敏感時にも何とかクリア。 頼もしい石けん。 (2003年 1月) |
マイルドクレンジングバー | |
![]() |
長方形で、手にすっぽり納まるような、とっても使いやすい石けん。 シンプルな半透明タイプ。 清潔感のある決してきつくない香り、泡立ちもいい・・・・ といいところばかりなんだけど、どうにも飽きてしまいます。 わがままなんだけど。 インパクトに欠けるというか、使う楽しみが少ないというか・・・。 なので、きっとボディ用にしてしまうでしょう・・・。 たいしたレポートにならず申し訳ない! だってインパクトないんだもん。 |
エスティローダー | ビタエンリッチ バー |
![]() |
これは黒・・・ではなくて、クロレラの深いグリーンなんですね! クロレラってサプリメントで摂取したことはないですが、 そんな名前を聞くと、なんだかとっても良さそう! 泡もすっごいしっかりしたブクブクが沢山できるし、 なによりも洗い流し時にキュキュッとしてと〜〜っても気持ちがいい!! 溶けくずれも少ないし(なので、使い切るまでとっても時間がかかったわ) 決して高くはないですよね。 刺激もない! やっぱりエスティの基礎って好きかも。 絶対これじゃなきゃ!ってわけではないけれど、機会があればリピートしますね。 (2004 7月) |
エスノ | MASACO石鹸(レギュラー¥600 ロング¥1400) |
![]() |
おなじみ・バリ島生まれのココナツ石けん。 手作りのほんわかした温かみが魅力。 プチサイズを揃えられる時期があるので、こまめにサイトチェックです。 今回は「グリーンティ」を使用。・・・・・がっっ。 すっご〜〜くね、痛い!しみるんです〜〜〜〜〜〜。 ショック!何回か時期を変えて使ってもそうで、 そのうち怖くて、フェイス用としては止めてしまったの。 お茶の癒し系な(笑)香りのみで、EOは不使用だそうで、 ひよこ用にもいいかな〜?って思って、使ったんだけど・・・ たまたま機嫌が悪かったのか、顔を洗ったら泣かれた・・・・。 もしかして、同じ肌質?痛かった?? ココナツオイルってそうかな〜?と思うけど、 泡立ちは一気にいいけど、すぐに消えてしまうような・・・・なので、ボディ用に、と思っても、 洗ってる間に泡が消えてしまうんだけど・・・・? また別の使ってレポートします・・・。 (2002年 12月) |
クリニーク | ![]() |
![]() |
今更言うまでもないけど、これはなんとも地味な商品で、無香料だしケースも至ってシンプル。 クリニークのロングセラー商品ではあるけれどゆうこどりには良くも悪くもないわ。 まぁ、トラブルもないので、安心して使えると言えばそうなのだけど。 けど・・・飽きます!やはりスキンケアは楽しくないと〜。 もう少し遊びゴコロが欲しいです・・・ってクリニークには無理か。 洗顔後もつっぱらないし、その名の通り、かなりマイルド。 シンプルで実用性を求めたい方はどうぞ。 |
コーセー | ![]() |
![]() |
話題になった黒いせっけん。 スッキリ洗い上がるのもモチロンいいけど、ゆうこどりは、その懐かしいような香りがスキ…。 洗い上がりがイキナリ垢抜けた!という実感はないけど使用感の良さには納得。満足できます。 |
シンプス | ![]() |
![]() |
ブランド名通りとってもシンプルなせっけんです。 肌が敏感になっていしまって、他の洗顔料ではしみてしまい、 肌が痛いよ〜っていう時にもマイルドかつスッキリした洗い上がりに助けられました。 なので、常備しておきたい1品。 |
スズケン | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
気がつけば、青森では見かけた事がないような気がするのですが、首都圏では手に入るでしょう。 また画像をクリックすれば、そちらのショップでも購入できます (ちなみに、「福太郎」「マツキヨには売ってました。) とても清潔な感じの半透明石けん。 元々、出産前にも肌に敏感に傾くと使ってました。それだけ低刺激の石けんなので、 今はひよこ用に・・・と使っていたら、やっぱりこの気持ちのいい洗い上がりの魅力に負けて、 取り返した(笑)。 泡立ちが抜群でツルツルした洗い上がり! 時々つっぱる事もあるけれど、絶対手放せない! 本当に、敏感肌の方にオススメしたいです♪ (2002年 12月) |
草花木果 | ![]() |
![]() |
トライアルとはいえ、使いでのある大きさでたっぷり。 すごくしっかりしたモコモコ&硬め泡!! 「緑茶」がさっぱりシリーズなので、これも当然さっぱり洗いあがり。 でもつっぱらないし、なんだかコーティングされたような潤い感も。 泡につられて、すごく魅力を感じます。 最近、洗わない洗顔派だったので、石けんにあまり目が向いてなかったけど 夏場にはきっといいでしょう。 ![]() かなりお得にトライアルセット購入。 (2005年 4月) |
DHC | ![]() ![]() |
![]() |
DHCの代表的アイテム。 とってもシンプルな半透明のいわゆる固形せっけん。 なのに、と〜てもハマってしまいます。 ほのかな香りもいいし、泡立ちもラクチンにぶくぶく! 泡切れもキュッキュッと良く、さっぱりのツルツル! この感触で洗顔が楽しくなってしまいます。 ここにも、DHCならではのオリーブオイルが入っているらしくとっても嬉しい。 |
ハイム | 浴用石けん(\140)120g |
![]() |
動植物油脂(牛脂・ヤシ油)を原料にした枠練り自然乾燥法の純石けん分99%で、 合成界面活性剤・香料・着色料は無使用の石けん(HPより))。 とってもシンプルだし、お肌にやさしそうなので、 実はゆうこどりはこれをひよこのお風呂用(髪以外)にしています。 片手は体を支えてふさがっているので、もう片方の手の平でぐにゅって泡立てるのですが、 それでもすごく泡立ちが良く、一気に洗えてしまうの。 なので、ついついゆうこどりもフェイス用として使ってみたの。 ん〜、全然問題なし! それどころか泡ブクブクで洗い上がりはツルツルです♪ この秋の時期にはまぁ少々つっぱる気がしなくもないけれど、このお値段! お安くてもいいものはいいの。 |
バレー | 真珠成分石けん(\900 フェリシモオリエント) |
![]() |
一見、形もちょっと怪しい中国の石けん。 だけどそこは、信頼のバレー、またまたすごい中国パワーなのです! 100gで十分重量感もあり。ゆうこどりは泡立てネットを使ってますが、 それはもうすごい泡立ちの良さ!! だけど、ちょっと昔懐かしいような石けん系の香りが強いかしら。 肌あたりも優しく、泡切れも最高。ツルンツルンの洗い上がりで大満足! その後もプリプリした感触で、とっても不思議な魅力の石けん。 やっぱりこれは真珠パワーなのかな? 実際、中国や香港で買えばもっとお安いのでしょうか? (空港では南京土産として売ってるらしい)旅行に行く方がいれば まとめ買いしてきていただきたいくらいです! |